↓ 日本語バージョン

今日は昔描いたイラストを紹介しようかなと。前回キャラクターとしての乗り物の記事を書いて、人間が「かわいい」「かっこいい」などと感じるものはキャラクターにしやすいということを述べました。そしてキャラ化することで状態が変わることがあるとも言いました。一般に、「乗り物=かっこいい」というイメージですが、私はキャラ化することにより「乗り物=かわいい」というイメージにしたいなぁという思いを持って、この絵を描きました。
この絵を描いたのは2023年。製作時間は4日ぐらい掛かったでしょうか…当時は全然イラストを描いていなかったので、めちゃんこ時間が掛かって完成したときはめちゃくちゃ喜びましたね。この絵のイメージは友達同士の車たち3台が仲良く仕事に出かけるみたいな感じですかね。「今日もお仕事がんばるぞ!」みたいな感じで。この輪郭を黒い線で描いて、黒や白、赤といったハッキリした色使いは、私の好きなイラストレーターさんが描いた絵本から影響を受けました。著作権の都合上、絵本をもっていても表紙をブログにあげるのは難しいので、絵本のタイトルと作者さん、出版社の名前を書いておきます。
タイトル:「とびだすえほん いないいないばあ! のりもの」 仕掛け:さくらいひろしさん 絵:さとうゆかさん 出版社:永岡書店
「~~~するのりもの、なあに?」と子どもに問いかけた後、大迫力で乗り物たちが飛び出す絵本になっています。個人的には出てくる乗り物たちが持つ、特性・特徴が飛び出す仕掛けに反映されていて面白いです。店頭に並んでいるのもよく見かけるので、気になった方は検索してみたり、本屋さんに寄る際さがしてみてはいかがでしょう?
とまあ私はこの絵本からもろに影響を受けています。私もこんな感じの絵本を作ってみたいなぁ~、という気持ちはあるのですが、それ以上にやりたいことがある情報系に進学を考えているため、ちょっと無理かなぁと断念。副業でイラストをやるつもりもないので、まあせいぜい趣味で自力で作るくらいかなーと考えてます。
最後に
この記事では、私が描いたイラストを紹介しました。今後もこんな感じで自分の絵を紹介する予定なので、気になる方は読んでみてくださいね。私はTwitterやインスタ等もやっていますので、気になる方はTwitterのプロフィールリンクから飛んでみてください~。ではまた!
コメント