どうも、星 叶太です。いろいろあって久しぶりのブログです。さて、今回は「うつ病」について思うことを書き綴っていきます。今まで見聞きした情報や私が経験したことを書くので、このブログに書かれている情報は間違っている可能性があります。詳細な情報はご自身で検索してチェックしてください。イメージしづらいふわふわした書き方になりますがご了承ください。
なぜ急に、絵本紹介や絵の紹介をしている私がうつ病についてブログを書くのか。それは私自身が過去にうつ病と診断されており、その経験を何かに生かしたいと思ったからです。少しでも、悲しむ人が減らせるように…。落ち込んだ時、どうしたらいいのか?と考えてみる絵本とか作ってみたい気持ちはあるのですが、あいにく私は絵本は好きなもののお話を作るのは得意ではない…。Twitterのフォロワーさんとか、協力してくれる方がいたらいいのですが…とりあえず今できることはブログを書くことだと思い書いています。
うつ病は完治できない?
さて、うつ病というのは実は完治できません。うつ病は「寛解」という、病気の状態が日常生活に問題ないまでのレベルになるのを目指します。その状態になるまで、2~3年掛かる方も居れば、一生かかる方も居ます。実際私は、診断されてから約3年経ってますが、その状態になるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。私の今の状態を10段階で良い方を10とすると、4くらいですかね。
うつ病は「ずっと落ち込んでいる状態」が1年とか長い間ずっと続く訳ではなく、普通の人のように波があります。ただ、一般の方と比べてその平均が低いのがうつ病というもの。身内に躁うつ病の人が居るので、3つと比較したイメージ図を下に載せます。

※あくまでイメージです
うつ病はこの気分の落ち込み平均具合を数年、数十年かけてあげていくイメージです。
また、うつ病がこのように気分の落ち込みが酷くなるのは、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」「ドーパミン」などが脳から出づらくなるからです。これらが不足すると、睡眠に支障をきたしたり、無気力になりやすいです。
うつ病を経験して
ここまででうつ病は「完治しない」「波がある」「幸せホルモンが出づらくなる」ことを紹介しました。では実際に経験してどんな生活を送っていたのか?どんなことを考えていたのか?
まず診断されたてのころは、10段階中1。医者から入院と言われるレベルでした。このころは、日中も夜も寝ることしかできませんでした。とにかくやらなきゃいけないことも、ゲームとか絵本を読むとか、好きなことも何もしたくない。食欲もないし、とにかく「生きたくない」という思いが強く、生活習慣も乱れていました。何か考えても、全部悪い方に考えてしまい涙がボロボロとこぼれ落ちる。本当に辛かったし、人生の何もかもが嫌に思えました。
でも、全てのものは変化します。病院から出された薬を飲み忘れることもざらにあったけど、次第に良くなっていく。今はいろいろ考えるだけ、無駄だ。と思うようにしました。実際、一年くらい経って少し回復しました。その時期は新しい趣味のカラオケも少し楽しめるようになったし、楽しいと思うことが増えました。
しかし、うつ病はそう簡単には行かないもの。これこのブログ読んでる人全員に知ってほしいんですけど、「うつ病は回復したてが一番怖い」というフレーズ。回復したてがなぜ一番怖いのかという言うと、10段階中の1に戻る可能性があるからです。これは先ほど言った波が変化することが関係します。私の場合ですが、前はできた些細なことでも今がそれができなくなると「あぁ、自分って駄目な人間なんだな」って思ってしまうんです。それが繰り返し起きてしまうと、また段階1へ戻ってしまう。それが怖いところなんです。そして何もできない状態がまた続くんです。
私なりの改善策
こんな状態で薬を飲む以外何をしたら良いのか、となります。では私が実行したことは何か。実は、「何をしたら良いか」というのは体感無いです。ただ、「何をするな」はあってこっちがめちゃくちゃ大事です。
それは
「無理をしないこと」
「自分を責めすぎないこと」
の二つでした。とにかく、無理はしちゃ駄目。今できることはしてできないことはしないということはめちゃくちゃ大事。
例えばですが、毎日3時間勉強したいという達成できそうな目標を立てたとします。始めて1日目は6時間勉強できたとします。これはすごい!となりますが、それ本当に無理してませんか?次の日、1時間勉強とかになってる可能性ありませんか?こうなると「目標達成できなかった…。」となってしまいます。
うつ病の人は、完璧主義で自分に厳しい人が多いそうです。だから、自分を責めちゃって10段階の1に下がりやすいんですね。最初は私はそう思ってなかったんですけど、たぶん私もそうなんだろうなというマインドで今は生きてます。
「しないこと」2つを意識して、あなたも
その2つの「しないこと」を意識して、今は10段階4あたりにいます。今でも落ち込むことはあるけど、前より全然希望はあります。少なくとも考え込んで涙することはなくなりました。うつ病の人だけじゃなく、「無理しない」「自分を責めすぎない」は大事な考え方だと思っているので、このブログを読んでいる人もぜひ実践してほしい。
そして、今はうつ病は誰もがなる可能性がある病気。あなたの身近な人も、もしかしたらうつ病かもしれないし、あなたがそうなる可能性もある。もしもうつ病の人が居たら、たくさん話を聞いてあげてほしい。少しでも悲しむ人が減らせるように、願います。
最後に
今日のブログでは「うつ病」について思いを綴りました。Twitterやインスタもやってますので、良かったらフォローしてください。次回のブログ更新は未定ですが、また気が向いたら書きます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。それではまた!
コメント